〜活動のあゆみ〜
名称 | 佐倉市臼井地区社会福祉協議会(通称:臼井地区社協) |
臼井 地区社協の 概要 |
昭和34年 支会発足 平成13年 旧臼井支会が臼井支会、臼井東支会、王子台支会へと3分割 平成17年(2005年)臼井地区社協へ変更 |
福祉委員の構成 | 地区社協活動のスタッフは福祉委員です。 その構成は当地区内の自治会・町内会・区代表、民生・児童福祉委員、主任児童委員、青少年相談員、当地区内の小中学校代表、高齢者クラブ代表、婦人会代表、PTA代表のほか、福祉協力者を含め総勢80名です。 |
事務所 所在地 |
佐倉市王子台1-23 レイクピアウスイ3F うすいセンター内 |
活動内容 | 1)事 業 主に次の活動が行われます。 ひとり暮らしの高齢者との昼食会(いこいの食事会)、配食サービス、地域別住民福祉懇談会、児童青少年の健全育成、福祉施設への友愛訪問ならびに支援、高齢者・児童見守りネットワーク、高齢者と児童との交流会、いきいきサロン、環境問題、広報紙の発行、各種研修会・公開講座、社協会員の募集活動、共同募金運動協力、自主財源の確保(愛の募金箱、ふるさとまつり出店など) 2)会 議(1)福祉委員会 本会の最高議決機関であり、年間10回程度開催する。 (2)理事会 本会の執行機関であり、年10回程度開催する (3)ブロック会議 臼井地区社協区域を4ブロックに分け、必要に応じ随時開催する (4)事業部会 いきいきサロン事業部、高齢者・障がい者福祉事業部、地域福祉事業部、児童福祉事業部、広報事業部、研修事業部があり、随時事業部会を開催する。 |
![]()
臼井地区内の福祉指数 |
人 口 30,429人(13,715世帯) 1)65才以上の人口 10,415人 2)高齢化率 34.2% 3)ひとり暮らし高齢者 313世帯 4)寝たきり高齢者 4人 5)被保護者世帯員数(65歳以上) 107人(臼井地区全体) うち臼井地区社協内 37人 |