表(テーブル)tableを表す要素

 table要素
カテゴリー
フロー・コンテンツ

コンテンツ・モデル
tr要素(table row)
th要素(table header cell)
td要素(table data)

tr,th,td共にカテゴリーは,なし
コンテンツ・モデルはフロー・コンテンツ

表の元

タイトル 内容
型式 HTML5
文字 UTF-8
見出し H1~H6

基本的な表

table要素で挟みます.
<table>
タイトル 内容
型式 HTML5
文字 UTF-8
見出し H1~H6
</table>

タイトル 内容 型式 HTML5 文字 UTF-8 見出し H1~H6

各列をtr要素で挟みます.
<table>
<tr>タイトル 内容</tr>
<tr>型式 HTML5</tr>
<tr>文字 UTF-8</tr>
<tr>見出し H1~H6</tr>
</table>
タイトル 内容型式 HTML5文字 UTF-8見出し H1~H6

各項目をth,td要素で挟みます.
<table><br> <tr><th>タイトル</th> <th>内容</th></tr>
<tr><td> 型式</td> <td> HTML5</td></tr>
<tr><td>文字 </td> <td>UTF-8</td></tr>
<tr><td>見出し</td> <td>H1~H6</td></tr>
</table><br>
タイトル 内容
型式 HTML5
文字 UTF-8
見出し H1~H6

border属性

table要素の中にborder属性を加え罫線を引きます。 <table border="1">
<tr><th>タイトル</th> <th>内容</th></tr>
<tr><td> 型式</td> <td> HTML5</td></tr>
<tr><td>文字 </td> <td>UTF-8</td></tr>
<tr><td>見出し</td> <td>H1~H6</td></tr>
</table>

タイトル 内容
型式 HTML5
文字 UTF-8
見出し H1~H6
borderなし,または"0"で罫線なく,1以上では罫線の太さを示します。

ヘッダ・フッダ

theader(table header)
tbody (table body)

タイトル 内容
型式 HTML5
文字 UTF-8
見出し H1~H6

実際の手順

  1. テーブル要素を改行して配置します。
    <table>

    </table>
  2. 間にインデントを付けてtr要素を配置します。
    <table>
      <tr></tr>
    </table>
  3. コピペして2行にしておきます。
    <table>
      <tr></tr>
      <tr></tr>
    </table>
  4. tr要素の間にth,td要素を表の数だけ作ります。
    <table>
      <tr><th></th><th></th><th></th><th></th></tr>
      <tr><td></td><td></td><td></td><td></td></tr>
    </table>
  5. td行を必要な行数にします。lhにa~dを入れておきました。
    th,td要素の間に表の内容を挿入していきます。thにa~d,tdに1~4を入れておきました。
    以下コピペできます。
    <table border="1">
      <tr><th>a</th><th>b</th><th>c</th><th>d</th></tr>
      <tr><td>1</td><td></td><td></td><td></td></tr>
      <tr><td>2</td><td></td><td></td><td></td></tr>
      <tr><td>3</td><td></td><td></td><td></td></tr>
      <tr><td>4</td><td></td><td></td><td></td></tr>
    </table>
  6. 上のコーディンクをコピペしてみました。
    abcd
    1
    2
    3
    4
  7. 表全体の横の大きさを指定しました。
    見出しのセンタリングをしました。
    <table border="1" width=100px;>
    <tr align="center"><th>a</th><th>b</th><th>c</th><th>d</th></tr>
    valign=""はleft,center,right,justify(両端揃え)
    abcd
    1
    2
    3
    4
  8. 見出しの横の大きさを指定しました。
    <tr><th width=100px;>a</th><th>b</th><th>c</th><th>d</th></tr>
    abcd
    1
    2
    3
    4
  9. 見出しの縦の大きさを指定しました。
    <tr valign="top"><th height=100px;>a</th><th>b</th><th>c</th><th>d</th></tr>
    valign=""はtop,middle,botom,baseline
    abcd
    1
    2
    3
    4
  10. 色や模様はCSSです。

    戻る14画像の表示,目次,次へ16フォーム関連の要素