無量寿会への入会
◎現在検討中につき、しばらくの間お申し込みはご容赦下さい。
以下、この会のアウトラインをご紹介しておきます。
ⅰ.無量寿会とは
夫婦で一代限りの墓地をお求めの方の会です。
後継者のいないご夫妻のための会です。
ⅱ.目的
少子化の時代に入り、墓地を求めにくくなりました。
夫婦一代に限りであっても、いざという時の安心のため、
ご夫妻用の墓地を用意させて頂きました。
ⅲ.対象
①自分が生きている間は、連れ合いのご供養はしたいが、
自分の亡き後は合祀墓地に改葬し、その後は夫婦一緒に、
お寺の側で永代に亘り供養して欲しいという方におすすめです。
②後継者はいないが、一度墓地を持ちたい方
③現在墓地はあるが、いずれ永代供養をしたい方
ⅳ.墓地の種類
①夫婦墓・・・夫婦単位のお墓
②合祀墓地・・・共同墓地
※経費に違いがあります。下記を参照してください。
ⅴ.永代供養の仕方
一代限りのお墓、あるいは合祀墓であっても、永代に亘り
ご供養致します。
ご供養の仕方は、月忌供養に準じます。
月忌供養とは、その月にお亡くなりになった方々にご縁のある方が
お寺に集まり、合同で供養する法要のことです。
従いまして、例えば毎月第一日曜日の夕方五時から六時三十分まで
定例の法要日とし、その月にお亡くなりの仏様全員を合同で供養致します。
正式に法要日が決定次第お知らせ致します(ただ今、検討中)。
ⅵ.手続きの流れ
①電話の上、来山し説明を受ける
②入会契約の取り交わし
[1]夫婦墓をお求めの方
[2]合祀墓をお求めの方
※上記、どちらかのご契約になります。
③契約を済まされた入会者が二十名になった時点で、誓願会の儀式を取り行います。
誓願会の儀式とは、仏教徒になるための式です。
日時は、別途ご案内致します。
ⅶ.会員の特典
○生前戒名を受ける儀式、誓願会に参加して、お戒名・お血脈・絡子を頂くこと
○夫婦墓の場合、いわゆる墓地代金はありません。
○勝胤寺の各種行持への参加
ⅷ.経費
○護持会費 一万円/一年間
○入会手数料 五万円(誓願会の儀式代)
○[1]夫婦墓をお求めの方・・・墓石一式 五十万円(墓地代は無料)
○[2]合祀墓をお求めの方・・・施工料 十万円(墓誌記入代)
※写真が入る
ⅸ.入会から永代供養までの流れ
【夫婦墓の場合】
①入会手続き終了
②勝胤寺の行事に参加(特に、略布薩の儀式)
③葬儀
④埋葬
⑤仏事法要(四十九日法要、年回法要等)
⑦永代供養・・・三回忌まで、夫婦墓にて。その後、合祀墓に改葬。
以後、毎月の合同供養による永代供養となります。