納骨堂
*現在、本堂の右側の室中(三畳)を納骨堂として使っております。
ただ今、五人の仏様と古いお位牌を安置しております。
仏様たちは、何れ墓所が確定すれば旅たたれます。ご縁が続く限り、
お座りくださればと思います。
ご自宅ではなかなか仏様をお祭りできないものです。いつでもお預かり致します。
但し、月に一度(月命日の前後)はお花を以て、お参りすることが条件です。無料です。
*永代墓所としての納骨堂は目下検討中です。
形式は合祀墓地(共同墓地)を考えております。
*少子化と核家族という社会現象により、墓地の相続が困難な時代を迎えました。
これまでも、頑固な方から300万円出すから無縁塔作ってくれ、
と言われたことがありますが ご期待に添うことができませんでした。
*取り急ぎ、カロウトだけの慰霊塔を用意して
ご希望に添う形を取ることに致しました。
いずれ、皆様からの浄財を便りに慰霊碑を用意しようと思います。
それが共同墓地形式の合祀墓と言うことになります。
現在の本堂の正面左側を候補地としております。
奈良の大仏様
この慰霊碑は永代供養を象徴するものになります。
奈良の大仏、毘盧遮那仏と同格です。
従来言われる“無縁塔”とは、考え方が根本から違うものです。
その考えを超えるものです。
未だ未だ先の話かも知れませんが、お志のある方々のお力添えを頂きながら
進めて参ります。ご期待下さい。
詳細は墓地をクリックして下さい。