勝 浦



開催中のかつうらビッグひな祭り
最終日二日前の3月3日土曜日の朝食後に “お天気が良いし行ってみようか” という事になりました


道中はさほどの渋滞もなく2時間ほどで到着
前回停めた市役所の駐車場に向かうつもりだったのが、運転していた主人が標識に従って5キロほど先の臨時駐車場に…
会場近くまで大型シャトルバスが運行、3台待って会場着です


遠見岬神社




正面が象徴とも言うべき階段飾り
道路際の鳥居から人がぎっしり…

“わ~、すごい!”の声があちこちから聞こえます

60段の階段に約1200体の人形
最上段の内裏雛




今まで人形の数ばかりに気を取られていましたが
ふと上段に目が行き…
縦50・横60cmあるそうです

下の人形と比較すると大きさがわかるというもの…
毎朝1時間余で並べているそうです
 

  


きれいに並んでいるように見えた人形も
望遠レンズで覗いてみると
上部の人形がけっこう倒れている

風で倒れたのか急ぎの作業で最初から…?

笑ってしまいました ♪
 






覚翁寺山門前会場の十段飾り


約600体が飾られているそうです




段飾りすぐ右の覚翁寺
ついでにお参り…??

咲き始めた寒緋桜、まだまだ蕾は固い…
裏門を抜け図書館へ…



市立図書館会場

掛け軸型と大正・明治の雛人形     保育所園児の作品




華麗な御所雛


美しい絵にうっとり ♪

珍しい瓶詰め人形


この日は二人の伝統工芸士による人形制作実演が…




市役所ロビー


出入り口の左側は手作りのつるし飾り…



右側には500体の雛人形が並びます

雰囲気を壊すかの一対を発見!
“何、これは?”



墨名交差点

ここにも十段飾り、600体の人形が…




街角、商店街で出合った雛飾り…



色とりどりの和布で作られた飾り盆
12000円の値札が付いていました

市役所での謎が解けました

今流行のゆるキャラ
勝浦の “カッピー” でした
以前も目に付いた2階への階段に…


この日見たおしゃれな飾りつけナンバーワン
左写真の雛人形、実は右の人力車に乗せてあります ♪











少し離れた行川会場に展示している120cmもあるという日本最大の享保雛を見たかったけれど
駐車場へのシャトルバス待ちの行列がすごく、ナント1時間以上待つ羽目に
閉館も間もなく…、今回は諦めて帰途についたのでした



走り始めて20分程、パンフレットを見ていた主人が途中にライトアップするお寺があると言い出し…
間もなく日暮れ、寄ってみることに ♪

長勝寺



本堂前
本堂内のひな飾り 竹には願い事が書かれています ♪
ここにも三脚に一眼レフを構えた多数のアマカメラマン
ライトアップされた境内の、幻想的な一枚を狙っているのでしょう ♪

おしゃれな竹提灯 ♪


山門を後に…


予定外のライトアップ鑑賞、帰宅は当然遅くなりましたが楽しい一日となりました ♪