ドバイ空港 いつものようにヨーロッパではなく初のドバイ経由 関空発は多いようです 初めて乗ったエミレーツ航空 |
![]() |
ギルネ港 フェニキアの時代から商業港として栄えていたといいます この港の前に建つキレニア城 今回の旅はここから始まりました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
展示室にて 1965年に発見された世界最古の難破船 ⇒ 紀元前の昔に地中海交易に使われていた船と積荷の数々 驚きで言葉が出ませんでした |
![]() |
![]() |
2階部分 城壁のみが残っている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
翻るふたつの国旗 北キプロスと右の赤いのがトルコ |
正面左・元はダイニングルーム 今はイベントホールとして使用 |
![]() |
![]() |
![]() |
教会入り口 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
ダイニング前の手洗い場 ローマ時代の大理石の石棺を再利用 |
美しいアーチを描く回廊は14世紀に建設されたもの |
![]() |
バラ窓 今は形だけが残る ![]() |
![]() |
街の向こうは地中海 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
祈りの前の体を清めるところ | 内部は白く、パッと見たらゴシック でも鉄線(?)で低くなったシャンデリア やはりこれはモスクで見る光景です |
![]() |
![]() |
|
こちらは北側、奥の赤い建物が監視所 ![]() |
![]() |
監視所をと進むとリドラ通り、メインストリートです ![]() |
こちらが南側 グループで入国、手続き待ちです |
街で見つけたニコシアの旧市街図 ![]() |
![]() |
|
整った形の城壁は円周4.5Km 城壁には11の砦があった |
ヴェネチュアの塔 |
![]() |
![]() |
![]() |
バス走行中に何度も目にした山の中腹の南キプロス国旗 石灰岩を使って描いていると聞きました |
宿泊した HOLIDAY IN 部屋の窓を開けベランダに出ると… ここでも又同じ景色、なんとライトアップされていた♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
水道橋跡 | ファマグスタ門 城壁の外から市内に入る3つの門のうち最大 幅が45mという大きな建物 |
自由のメモリアル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左隣が司教の館 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
フレスコ画・イコンが隙間なく飾られている教会の内部 見終わると同時に内部が閉鎖され見学は禁止 素晴らしい絵画を見ることが出来て良かった~♪ |
![]() |
お話の後教会内へ… このための閉鎖でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
アフロディーテ | 色彩が素敵でした |
![]() |
![]() |
![]() |
||
刺繍をしながらお店番 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
コロッシ城 13世紀に建てられ、その後15世紀に改築 2階の部分に入り口があり、跳ね橋が架かっていた 14世紀には十字軍の遠征基地として使用されていた |
![]() |
ハイビスカスの赤で色を添えて♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
キリスト磔刑の壁画 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
砂糖工場跡…? | 私たちのバス♪ |
![]() |
AQUAMARE BEACH HOTEL& SPA 夕食まで時間があったのでホテルのガーデン散策へ 素敵な景色を独り占め… |
![]() |
イースターの赤い卵 | たわわに咲いたブーゲンビリア | |
![]() |
ところが素敵な風景もこの後のアクシデントで台無し あと1~2段というところでスッテン! 思い出したくない…(>_<) |
![]() |
![]() |
ディオニソスの館 1962年 耕作中の農夫によって発見された |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ところどころ欠けた場所もあったがモザイクそのものは素晴らしい 人・動植物そして様々な模様がくっきり… 橋のような廊下の上から覗き込むので、全てを近い位置から見えなかったのがチョッと残念 ガイドの先導で進むので時間の割り振りがどうしても合わない 見たいものをじっくり見るか・全体的なものであっても説明を優先するか… と言ったところでツアーでは当然後者、言わぬがナントカの結論ありき…でした (-_-;) |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
考古遺跡の出入り口 世界遺産のプレート、チャンとありました |
野花の美しい春 寂しげな風景に色を添えます♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは屋根はなく屋外にそのままの保存 欠けているものが多く見られたが絵の鮮明度は高かった 改めてモザイクの素晴らしさを実感したのでした |
||
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真・一番右側の女性を拡大したのが下 小片だと言うのがわかるでしょうか |
私が木組みの渡り廊下で写真を撮っています 今回の旅行で撮った写真は 1700枚余り 私が写っているのは数枚でそのうちの1枚がコレ わかるのは私だけでしょう♪ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上に上がるとパフォス港と市内が見渡せる |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが神殿 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狭いトンネルを抜けると… 真っ青な海が目に飛び込んでくる |
||
![]() |
“これと一緒に写して下さい” 添乗員が差し出したのがヴィーナスの切り抜きでした 全員が入れ替わりで拝借しての撮影… でも帰宅後に確認したら… 海はこちら側ではなくて反対の右側 上の写真の小さな島、何それ~~!! |
![]() |
紀元前14世紀頃、ペロポネソス半島からやって来たアカイヤ人の植民地として発展
海に突き出た岬の丘の上に遺跡があり、眼下に広がる景色が素晴らしい
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
照明器具も設置 今もイベントが行われているようです |
![]() こんな所に何があるの? それらしい建物が見当たらないまま田舎道を進む… |
この先が既に目的場所 左の写真を写した時は思いもしなかった! 中央右の三角屋根が世界遺産でした!! |
![]() 前庭に咲くカモミールの花 |
1502年に建立されたこの教会では、イタリア・ビザンチン様式の壁画を見ることができます | ||
どう見ても農家?![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外側の木組みの中にカメラを突っ込むと… 中は漆喰の壁、趣が変わります |
修道士の住まいと聞きました | |
![]() |
![]() |
![]() |
変な撮り方をしてしまいましたが右が入り口 世界遺産のプレートが見えます |
外側の木組みの扉の内側 この先が教会の内部 もちろん撮影禁止です |
こちらも教会には見えません |
![]() |
![]() |
![]() |
光り輝く正面入り口 入場前から違和感が… |
中庭 | 左写真・左の建物になります |
![]() |
![]() |
![]() |
廊下の壁画 ルカが描いた聖母マリアのイコンがエルサレムからこの修道院に来るまでの聖なる縁起が描かれているそうです そのイコンは奥の祭壇中央に飾られているそうですが、私たちは見ずに終わりました |
||
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはお土産売り場 ウインドウを覗いただけ… |
![]() |
![]() |
![]() |
||
墓へ向かう途中にある銅像 数メートルあるのでは? 大きかった! |
緩やかな坂道を登ります |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ここがお墓です | 近づくと後ろに何かが…、人形を立たせてる? 中が薄暗くて見辛いのでズームで迫ってみた カメラの液晶画面を見てびっくり、人間でした! ここでも衛兵が1時間毎に交代で見張っているのでした |
![]() |
![]() |
![]() |
夏には水はなくなり一面真っ白になるそうです | フラミンゴがいた~♪ |
![]() |
ラルナカ上空 先ほど見たソルト湖が左に… 約3時間の飛行でマルタに到着です |