梅 & 河津桜 & 牡丹
佐倉
城址公園の自由広場に河津桜が咲いていると聞いて、買い物に出たついでに寄ってみた
いつものように駐車場に向かうと正面にピンクの花
どこが自由広場なのかわからなかったけど、まさか駐車場とは…
![]() |
![]() |
![]() |
||
思いがけず目の保養ができました♪ |
筑波
お天気が続いた3連休の中日
“満開”の報を見て、2年ほど前に行った筑波梅林へ…
梅祭りも最終日近いからでしょうか、心配した駐車もすぐに入所
満開の白梅・紅梅を堪能できました
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
サンシュユの林 黄色がひときわ映えて♪ |
![]() |
|
河津
お友達と4人で伊豆下田へおしゃべり旅行
ホテルへ入る前に寄った河津での写真です
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|
![]() |
原木 木高 約10メートル 樹幅 約10メートル 幹周 約115センチメートルあるそうです |
![]() |
![]() |
かじやの桜 駅へ戻る途中に大木発見 見事な枝振りに溢れんばかりのピンクの花 青空の下ではさぞかし美しい事でしょう 前回来たのはバスツアー ここへは案内されなかったな 個人のお宅の庭先、素晴らしい桜でした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
霜よけの藁囲いに包まれて咲く冬の牡丹
見てる分には可愛いけれど、撮影となると“さあ、どう撮りましょう!”
花が影になったり逆光になったり…
花壇の中は進入禁止、後ろに回れないので思うような角度で撮れない
撮影会となるとまだ慣れないので変に緊張、つくづく難しいと感じます
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
手前の黄色い花は蝋梅 | ミツマタ |
今回もコレという気に入った写真はなし
またまた提出時に迷うことでしょう
湯島天神
![]() |
天満宮への入り口 “女坂” 花咲く風景は男坂よりこちら 女坂の勝利 ♪ |
![]() |
![]() |
本殿 | ![]() |
社務所から本殿へと続く渡り廊下 | 一番きれいだった紅梅 手前に張られたテントが邪魔で… こうしか撮れなかった(-_-;) |
![]() |
本殿脇に設えられた絵馬掛け 帰宅後パソコンで拡大したら… “○○大学合格!”の文字がぎっしり 笑った人あり・泣いた人あり 結果は様々だった事でしょう |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
福寿草 | 猿回し “お正月は成田さんにいたわ”の声… アチコチ回って忙しいようです |
湯島を後に神田へ…
![]() |
神田明神 | ![]() |
随神門 | 正面が御神殿・左は鳳凰殿 |
![]() |
一見馬とは思わず通り過ぎ、餌をやっているのを見て引き返し… 「あし毛」といわれる毛並み 歳をとるごとに白毛が増えて白馬となっていく…と この馬が白馬に? 想像できない… |
![]() |
後方は社殿 |
![]() |
枝垂れの白梅 遅咲きのようです |
佐倉市城址公園
ウイークデーに都内で観梅したので、お天気の良い週末に近くの城址公園へ
ところがほとんどの木がまだ蕾のまま
千葉の方が寒かった?
一角に咲いているのを見つけ、ここで梅花の観賞を!
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
青空の下で見る…
もうそれだけで花は一段と美しく、感動させてくれます ♪