あやめ祭り






佐倉市城址公園


8〜9日はあやめ祭り
買い物に出かけるついでにカメラを持って、車で10分ほどの城址公園の菖蒲園へ…




そばに寄っても枯れた花はなく見頃
まだまだ蕾も多い…

まだしばらく見頃が続きそうです


















水生植物園(佐原)




子供が小さな頃はよく行っていたのに、最近はずっとご無沙汰…
ウン十年ぶりの水郷・あやめ祭りに出かけてみました

チケットを買って入場口付近で待っていたら“嫁入り舟の到着です。新郎新婦の門出を・・・”の放送
これは見なくちゃと急いで駆け込んだのでした

嫁入り舟

大勢の人が池の回りに幾重にも陣取り撮影中で姿は見えない、離れる人を待って…
やっと花嫁花婿が見え、幸せそうな二人を写そうとしたら船が動き出した

かろうじて撮れた2枚です


遠目ではきれいに見えますが、やや遅め…
少しでも花が多く入る場所を選んで撮ってみました


園内の広さは約6ha
あやめ祭りには400品種150万本のハナショウブが開花期を迎えるそうです

園内遊覧船



遊覧船に乗るため列に並ぼうとしたら、何となく周囲の雰囲気がおかしい
皆が見ている方向を見ると羽野晶紀が見え、しばらくすると和泉元彌が戻って来た…
私たちのすぐ前に並んでいたのは狂言師・和泉元彌夫妻と二人の子供
そして5組のお友達家族と一緒に団体で来園していたようです
周りの人など気にするようすもなく、大きな声でお友達を呼んで記念写真を撮って楽しそうでした



和泉夫妻一行が乗り込んだ舟は私たちのすぐ前
コースが反対になるので途中でクロス…

黄色い日傘が奥さま
その前のチェックの帽子が旦那さま

この写真ではわかりませんが…(*^_^*)
別に好きでもないのですが、ついカメラを向けてしまいました







300種以上もあり
7月にははす祭りが行われるとか
手前のピンクの大きな蓮

今年の一番咲きだそうです




藤棚の下で…





まだ帰るには時間が早かったので、近くの佐原に寄ってみることに
ここは2月にも来たばかり、にわかガイド…

初めて来た孫たちを小野川の舟めぐりの舟に乗せ、私達夫婦はちょっと休憩です


ジャージャ橋から落ちる水
2月と比べるとなにか違う…

枯れ木だった柳が芽を吹き緑が多いのに気がついた

前回乗船した時は、殺風景でつまらないと思ったけど、
こうして野川に垂れ下がる蛯見ると情緒があり、“小江戸”という言葉も納得できる

船着場には編み笠が置いてあり、それを被って乗船できる
記念撮影にはピッタリです

もちろん孫たちも撮りました