![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居も本殿も修理でビニールが被さり何とも殺風景 桜の季節には参道もピンク一色で染まるはずですが 今は枝ばかりで緑がないのでこれまた寂しい 朱色の山門の鮮やかさがいつになく美しく感じます |
![]() |
三本杉 その昔、3つの願い事を祈願 願い事は見事成就、杉自ら三岐に別れた…と |
![]() |
くり抜かれたような中央の杉![]() |
中央の杉は高さは2m余に伐採 外側と根だけが残る |
何やら光るので近寄ると… 朽ちかけた木肌に詰め込まれた1円玉 |
![]() |
昼食の前に蔵見学、東薫酒造へ |
![]() |
![]() |
お昼は小堀屋本店で黒切りそばを! 日高昆布を使い200年以上受け継がれているものだそうです やや固めの長~いお蕎麦 美味しかったけど女性用ともいえそうな量 900円はチョッとお高目? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
伊能家の雛かざり | 忠敬橋前・中村屋本家の享保雛 |
![]() |
山車会館 夏と秋に行われる大祭の様子をビデオシアターで観賞 その後は2台の山車を見学… 大祭で引き廻される山車は夏10台・秋15台 神話や歴史上の人物を題材にした人形が飾られていて身の丈は5m 山車全体では9m近くにもなるそうです |
![]() |
武大楠公(楠木正成) |
会館で見るだけじゃなく 次回は本物の大祭を見たいものです |
武甕槌命 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
竹細工のお店では商品の後ろに… | ||||||
![]() |
町を歩いているとおひな様に出会うというほどの数ではないけれど 毛氈の赤を見つけると足はそちらに… 今年より来年、来年より再来年… 少しずつ規模が大きくなっていくのでしょう 又何年か先に成長を見に行きましょうか♪ |
![]() |
||||
エッグアートのお雛さま 初めて見ました♪ |
![]() |
小野川 風情ある柳もまだ枝のみ チョッと寂しい風景です |
![]() |
![]() |
![]() |
|
樋橋(ジャージャー橋) 30分毎に落水させています |
遠くから見た時は何かわからず?? 何軒もの店先で見かけたので近寄って見てみると… 震災で割れ落ちた瓦に書かれた激励メッセージでした |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
小堀屋本店 | 正上醤油 | 中寅商店 | 三菱館 電線を避けて撮ったら… |