東漸寺(松戸)
(4・9)


この日はお稽古で松戸まで出掛ける日
わざわざ出掛ける時間もないので帰りにお花見を計画し、探し当てたのが東漸寺

お寺までの距離は8キロでしかも満開の情報,、お稽古終了と共にナビを設定して発進です ♪






道路に面した立派な正門をくぐると
一変して落ち着いた空間が広がる


次の門を目指して…
期待が膨らみます


アラアラ、こんなところに…







まるで手鞠のような可愛い花
広場にて

こちらも満開
後方は鐘楼




椿の大木



まだまだきれいな花がびっしり…

地面に落ちた花も遠目には映えて風情あり



枝垂れ桜

さほど大きくもない木でしたが
垂れ下がる枝花は趣があって優雅…




向こう側とこちらと双方に三脚を据えた男性が待機中…
なかなか人通りが絶えないから待つのも大変です


あの後どちらが勝ったか…
狙い通りの写真を撮るにはかなりの忍耐が必要です(*^_^*)

予想していたよりも素敵なところ、一緒に行ったお友達も思わぬお花見が出来たと大喜びでした
こういった隠れ名所的なところってたくさんあるのでしょうね

来年に向けて探してみましょう ♪♪














静岡へ・・・
(4・2)


青春18切符を使って列車のミニ旅行へ
昨今の観光はほとんど車、初めてとも言える電車を乗り継いでの日帰り旅行です

切符の期限が4月10日
満開の桜には少し早かったけれどスケジュールが合わず、2日のお出かけとなりました

先ずは御殿場線を一周し、魚料理のランチをとって後はエトセトラ…



御殿場線・駿河小山駅


停車中の窓から大きな桜の木が見えた…
“金太郎ざくら” の標識

満開までもう少しかかりそうです


御殿場線を走り始めた頃は頭を出していた富士山も隠れたまま…
“もう少し姿を現してから…” と待っていたら、レールの方向が変わり富士山は姿を消した…

第一目的とした富士山でしたが、残念ながらこの日はお目にかかれぬままに終わりました



沼津港でランチ、次は東海道線に乗車…

JRの駅から距離があると移動に時間がかかり、選択の幅が狭くなる…
改めて車の利便性を感じたものでした



駅から10分程

こうして小田原城を選んだのでした






小田原城天守閣


天守閣からの眺め






花付きの良い木を見つけ…


本丸正面の常盤木門
まなび橋を渡って小田原駅へ戻ります・・・


左側は桜並木、残念ながら…


帰宅後見たネットに 「写真を撮るなら順光の午前中に訪れるのが良い」 と
私たちが入城したのは2時過ぎでまさに逆光

風情あるこの朱の橋も、光が邪魔して暗い写真ばかりが残りました(>_<)
学(まなび)橋



昔は時刻表片手に旅行を計画するのが大好きだった私も最近は車オンリー
場所選び・時間の使い方…と色々難しいものですが、今を逆らうのんびり電車の旅もたまには良いな…と思い直したミニ旅行でした