![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紅梅は見頃です♪![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白梅はまだまだ蕾の固い木も多かった もともと紅のように華やかさはないので尚寂しげ… |
![]() |
茅葺の屋根を見つけ近付いてみると… ここは展望台でした♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
斜面に咲く紅梅 | ![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
梅林へ向かう際に山すそで見かけたガマの油売り 何人かの人が聞き入っていました |
帰り際に見かけたのは猿回し 舞台の前だけじゃなく通路まで人で溢れてて、到底下りるのは無理 木が邪魔になって上からは見えないけれど、頑張って上から望遠で… 何とか猿が写ってた(*^_^*) |
![]() |
![]() |
大手門を抜けると三の丸尚蔵館 皇后陛下喜寿記念として “紅葉山御養蚕所と正倉院裂復元のその後” という特別展が開催されていたので中へ… ここで予想外の裂を見ることができました♪ |
![]() |
二重橋を照らしていた街燈が雑木林に![]() |
汐見坂を上り北桔橋門へ |
汐見坂![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
ミツマタも満開! |
北桔橋門を出た左側の乾濠![]() |
右側は平川濠![]() |
|
![]() |
二階建てレンガ造りのこの建物 旧近衛師団司令部庁舎として建築されたもの 日本人技術者が設計した現存する数少ない遺構として 重要文化財に指定されています 美術館へは何度か行っていますがここは初めて 明治の洋風レンガ造りの建物は優雅でした |
![]() |
![]() |
今度は平川門から入り大手門へ… | ![]() |