![]() |
![]() |
|
駐車場近くの階段 ここから試練が始まった… |
大仏広場に近い石段から生みが見えた… 登り始めたばかりだというのに休憩♪ |
![]() |
台座からの総高31mの大仏 日本一だそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地獄のぞき 左上写真の人が写っている場所 ここに立っている時は知らずに眺望を楽しんでいました その後こちらに移動してみてビックリ! 改めて家族を立たせてここから写真を撮るが多かった 左写真は主人、その内のひとりです♪ |
![]() |
![]() |
百尺観音![]() かつての石切場跡だそうです 彫刻は昭和41年の完成 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
立ち寄った資料館で珍しいものが… “上総堀り” 方式の井戸掘り櫓が中庭に 明治の中頃にこの地方で考案されたもの 今でも東南アジアやアフリカ諸国で使用されている |
![]() 男井戸・女井戸跡 戦国期、ここに築城したのは里見氏 敵対する北条氏の来襲にも この井戸によって籠城にも耐えられたとか… |
![]() 再建された本丸 |
![]() |
別名 “雨城” とか 井戸の伝説、納得できるかも! ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
天守下より三の丸跡地を | 位置を示す写真で確認! |
帰宅時にはすでに筋肉痛
最近は何時間歩いても筋肉痛とは無縁だったのになぜ…??
鋸山の階段とはよほど相性が悪いのかしら (*^_^*)