群馬県太田市   吉沢 ゆりの里




お友達からゆり園に行って来たとメールが届き、満開のゆりの花の写真が添付されていました
私も行って見たいな!

少し日が経っていたので電話で開花状況を確認、そして雨の予報が出ていない日を選んで出かけて来ました

この区域は養蚕の廃止や米作の減反等によって荒廃が進んだ土地や休耕地が多く
そこでこの地区の再生・活性化を図る為に荒廃地を整備し、ゆりの栽培を手がけるようになったそうです

8万㎡の敷地に植えられた50種・150万株
今年2年目という新しいゆり園です

お友達は9分咲きだったとの事でしたから一番の見頃だったでしょう
既に10日ほど経っているこの日は枯れた花もあり、やはり少々遅めというところでしょうか

近くでカメラを構えると枯れた花びらが目に入ってアングルを変えて写す…の作業を何度か繰り返しました
でもでも遠めで見る分には十分、一面に咲くゆりの花はとてもきれいでした♪



チョッと寂しい赤白ゾーン

これからはカサブランカ系が見頃だそうです




以前行ったふじてん・リリーパークでは一部を除いてほとんどロープはなく自由に歩けたが
ここでは遊歩道にはロープが張ってあり、花のそばに寄れないのが残念だった







少しアップで!
枯れかけた花を避けるのが難しかった(*^_^*)










上方が“5色アラカルトゾーン”
小高い丘に名前の通り横に同色の花が植えてある




下方は“5色ストライプゾーン”
アラカルトゾーンに対して縦に同色で植えてある





上の方が5色ストライプゾーン


手前が5色アラカルトゾーン

上の写真とは逆の方向、丘の上から撮りました





何種もあるのでしょうがピンクの方に枯れているのが目立ちました
黄&オレンジ系の花はまだまだ蕾もたくさんあって元気、このあともカサブランカと共に楽しませてくれることでしょう


日傘を差しても汗が滴り落ちるほどの暑さ、少々疲れはしましたが思い切って出かけて良かった(^o^)
お友達のおかげで素敵な目の保養が出来ました♪♪