![]() |
![]() |
アルノルフォ・ディ・カンピオ像 大聖堂と政庁舎という2大建築を手がけた フィレンツェ史上最も重要な建築家 |
フィリッポ・ブルネッレスキ 大聖堂のクーポラを設計 自分の設計したクーポラを見上げています |
![]() |
![]() |
到着早々の写真、残念ながら曇りでした k ![]() |
![]() |
3日目でようやく晴れ、建物も映えます |
![]() |
ドゥオーモ付近は何処へ行くにも通ります 毎日表情が変わるのでついパチリ! デジカメだから出切る事、何枚写したでしょう でもやはり晴れの日の写真が一番です♪ |
![]() |
ギベルティ作の北扉![]() |
|
東門 10枚のパネルで構成されている ![]() |
![]() 旧約聖書をモチーフにした東門 ミケランジェロが美しさに感動して“天国の門”と称えた |
右側上から4番目のパネル左上 作者ギベルティ自身だそうです ![]() |
![]() |
![]() |
まさにキンピカ クーポラが光り輝いています |
![]() |
高さ85m![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狭い階段、ひたすら上を目指して…![]() |
右側はドゥオーモ |
![]() |
![]() |
---|---|
人が豆粒ほどに… | あとひと息… 鐘置き場(?)で最後の休憩! |
![]() |
![]() |
![]() |
特徴のある建物が多くて、“あの建物は○○○” 名前がわかるのが嬉しい♪ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドゥオーモの頂塔も見晴台 きっと私達を見ているでしょう♪ 2箇所の階段の連続昇降はきついと判断 すぐ隣にあるのですがドゥオーモへは翌日登りました |
翌日一番にドゥオーモへ上ったのが右写真 展望台には私達を入れて5人だけ 上の写真、多くの人がいる位置に立ってます♪ |
![]() ![]() |
斜め前に建っている洗礼堂 上からだとこじんまりとカメラに納まりました |
![]() |
![]() |
洗礼堂向いのレストランでランチ 寒くないように囲いをした冬バージョンのテラス席 ちゃんとストーブも焚かれ暖かい 右前はドゥオーモというベストポジション 何よりのご馳走です♪ |
ドゥオーモ “花の大聖堂” と呼ばれるこの教会の正式名称は “サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂” トスカーナ地方の三色の大理石を使用した ゴシック様式の美しい聖堂である |
![]() |
![]() |
建物の奥行きは153mでドームの高さは107m 設計は公募で選ばれたブルネッレスキ 屋根を二重構造にする事を提案し レンガの重みに耐えられるドーム屋根を造ったのです 着工したのは1296年の事、人間の力ってすごい!! |
1436年に献堂式が行われたがファサード部分は未完成 ネオゴシック様式のファサードの完成は なんと着工以来600年近く後の事だそうです ところが完成したとはいえ 右隣のジョットの鐘楼に合わせたようなファサードは 現在もいたって評判が悪いと… 細か過ぎるともいえる装飾は美しいといえば美しい 反対にごちゃごちゃしていてくどいとも言える?? でも深く考えないで見ればやはりきれいです♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クーポラと博物館はこちら側から入ります![]() |
クーポラの展望台まで463段 疲れない内にとこの日朝一で! |
![]() |
![]() |
クーポラの内側歩廊から見た祭壇 |
![]() 色使いが素晴らしかった♪ |
![]() |
![]() |
狭い階段にはびっしり書き込まれた落書きが… 何年か前に報道された、この大聖堂の落書き事件を思い出しました 実際にこの落書きを見たら “軽い気持ちで書いたのだろうな”…が実感 しかしながら漢字は目立つ… この時も探したわけでもないのに 二人の漢字の女性名が目に飛び込んできました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
360度見渡せる街の風景は前日と同じで曇り 前日と違うのは目の前にジョットの鐘楼がみえる |
![]() |
![]() |
![]() |
シンボルマーク♪ | 美大の学生? 何室かで、説明を受けながらスケッチする若者達を見かけました |
![]() |
展示室にあった木の模型 3つの建物、こういう位置で建っています |
ミケランジェロ “未完のピエタ” 約半世紀ぶりに挑んだ2作目のピエタ像 自分の墓所に飾るために制作を始めたが 途中で自分の手で壊して制作を放棄したらしい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ある日の夕方のドゥオーモ 前日撮った写真は曇り空 この時は赤い大理石が映えてとてもきれい… 嬉しくてカメラを構えたのだけれどあいにくの西日 洗礼堂の影で下半分は真っ黒だったのでした |
![]() |
![]() |
![]() |
||
唯一華やか…と言えるかも知れないのがこのクーポラ ヴァザーリのフレスコ画の美しい色合いが目を引きます |
![]() |
![]() |
|
そしてもうひとつ、大理石をふんだんに使った床 だだっ広いだけに床の美しさがよけいに目立つのかも知れません |
![]() |