B 佐倉藩刀工の菩提寺を訪ねる 大聖院 (鏑木町) |
![]() ![]() |
本 堂 本堂の前に鯉のぼりが・・ |
武家屋敷の先、左側にある真言宗豊山派のお寺が大聖院です.山号を大和田山といいます。 本尊は大日如来で、佐倉市指定有形文化財です。正式には木造金剛界大日如来座像といい、檜材を用いた寄せ木造りです。 製作年代は明らかではありませんが、鎌倉時代末期の作ではないかといわれています。 |
車いす対応トイレ |
ありません。 |
駐車場 |
境内にあります。 |
佐倉藩刀工 細川忠義の墓所 |
墓所の脇に、平成3年10月31日に建てられた案内柱があります。戒名に「刀」という文字が入っています 。 |
![]() ![]() |
境内にはこのような無縁仏の墓石がたくさんあり、 良く整備 されています。 |
車いすで山門から入れませんが、駐車場脇から入り本堂の前を通り、水道の由来説明板、佐倉藩刀工細川忠義の墓所や無縁仏群の前まで行くことができます。 |
|
平成15年1月制定された「佐倉七福神めぐり」のうち、布袋尊や大黒天(秘仏)が祀られています。 |
![]() |
当寺の駐車場は2面を孟宗竹林に囲まれ、何ともいえない雰囲気を醸し出しています。 |