D 日本の歴史を学び、城址公園の四季を楽しむ
                                         (全行程1.5`)

国立歴史民俗博物館二の門跡一の門跡本丸跡二の門跡国立歴史民俗博物館                                                 

コースの概要
 日本に一か所しかない国立歴史民俗博物館で歴史や民俗を学び、佐倉城址公園で四季の移り変わりを楽しみましょう。

駐車場と車いす対応トイレ
○駐車場      国立歴史民俗博物館駐車場
○車いす対応トイレ 国立歴史民俗博物館(駐車場)
          国立歴史民俗博物館(本館)、佐倉城址公園(二の門跡付近) 

地 図     地図のプリントはこちらから

国立歴史民俗博物館
  歴史学、考古学、民俗学を通して日本の歴史と文化を研究しています。
 
常設展示品は歴史と文化の流れからテーマを選んで構成しています。特別展示も行っています。
    国立歴史民俗博物館

佐倉城址公園
 佐倉城は土井利勝が元和3年(1617)に築いて城です。城は本丸、二の丸、三の丸、惣曲輪、根曲輪から構成されていました。
 明治6年陸軍の第2連隊が設置され、城の建物は順次取り壊されました。

本丸跡
 本丸跡に天守閣、角櫓、台所門などがありましたが今は広場として四季折々利用されています。また、土井利勝が植えたといわれているモッコクの巨木は夫婦モッコクと呼ばれています。
 
  
           本丸跡                                   夫婦モッコク

 春のサクラと秋の紅葉がとても素敵です。でも今年は初冬の紅葉も見事ですよ。

   二の丸跡周辺の紅葉  (撮影:19.12.01)

一の門跡 
 本丸入り口の門の跡で、2階造りの弓倉がありました。

二の門跡
 二の門入り口にあった門の跡で、2階造りの武器庫がありました。