ふるさと広場は、日蘭修好380年を記念して、平成元年に設けられました。 |
毎年4月はチューリップまつりが行われ、8月には各国の花火師を招いて、印旛沼の水面に映える水上スターマイン、ナイヤガラなど盛りだくさんの花火が打ち上げられました。 17年・18年は中止されましたが、19年10月20日『佐倉市民花火大会』として再開されました。現在は8月第1土曜日を中心に実施されています。 |
管理棟には、男女別々の車いす対応トイレがあります。 |
地 図 地図のプリントはこちらから |
![]() |
佐倉市民花火大会 |
||
![]() ![]() |
||
写真提供:佐倉市役所広報課 | ||
![]() |
||
写真提供:前島薫代様(佐倉市上座在住) | ||
佐倉チューリップ畑 | ||
19年春は112種類、48万本の赤黄白など色とりどりのチューリップが咲き、 秋にはコスモスの花が青空の下、私たちの目を楽しませてくれます。現在は約50万本が咲き誇ります。 | ||
![]() |
||
朝もやに煙るチューリップとオランダ風車“リーフデ” 撮影:19.04.12 | ||
![]() |
||
撮影:19.04.12 | ||
![]() |
||
NHKの取材を受けている臼井小学校の児童たち 撮影:19.04.12 | ||
![]() ![]() |
||
〔19年のチューリップ写真提供者:岩崎道子さん〕 撮影:19.04.12 | ||
![]() |
||
撮影:17.04.14 | ||
|
||
撮影:17.04.14 | ||
18年はチューリップ祭が終了後も非常に綺麗に咲いていました。また、500円で6株自由に掘り取ることができる新企画もありました。り | ||
![]() |
||
撮影:18.04.20 | ||
オランダ風車(水くみオランダ風車) | ||
佐倉市制40周年を記念して平成6年春、設置されました。 名称は“リーフデ”(友愛)です。 |
||
![]() |
||
風車とチューリップ 撮影:18.04.20 | ||
印旛沼とサイクリングロード
|
||
![]() |
||
サイクリングロード・サクラ・ナノハナ 撮影:17.4.08 | ||
![]() |
||
サイクリングロード・サクラ・ナノハナ 撮影:18.3.30 | ||
ヒマワリと風車 | ||
![]() ![]() |
||
8月から9月上旬はヒマワリが満開です。 「ヒマワリ大作戦 秘密基地」の看板も・・ | ||
コスモスと風車 | ||
![]() |
||
9月はあたり一面のコスモス 撮影:18.9.28 |