@心が和む染井野・七井戸公園めぐり |
(基本コース2.0、延長コース1.1`) |
七井戸公園(駐車場)〜園内遊歩道〜みずき公園〜しらかし公園〜えのき公園〜七井戸公園(遊歩道)〜七井戸公園(駐車場) (えのき公園は延長コースです) |
七井戸公園の由来 |
かつてこの地は、灌漑用に七つの井戸が掘られ、その水を貯めておくための池で、農業用水として利用されました。また、子どもたちの遊び場などとして親しまれてきました。 |
平成2年度から4年度にかけて、調整池としての役割を兼ねた地区公園として整備されました。 |
水と緑に触れ合いながら、四季折々に変る自然の風景を、心ゆくまで楽しむことができます。 |
七井戸公園 |
春の全景 春の全景 |
![]() ![]() |
春の全景 春の全景 |
![]() ![]() |
春の全景 ポプラとヤエザクラ |
![]() ![]() |
春の全景 春花壇(パンジーとビオラ) |
![]() |
カリンの花 |
![]() ![]() |
秋の全景 秋の全景 |
![]() ![]() |
秋の全景 秋の全景 |
![]() ![]() |
秋の全景 パンジーの植え付け |
![]() |
調整池の畔で自分の趣味に没しています |
初冬の全景 |
![]() ![]() |
メタセコイヤ |
![]() ![]() |
初冬の全景 |
カリンの実 |
地 図 |
地図のプリントはこちらから |
![]() |
このコースの特徴 |
@七井戸公園の四季折々の自然 A各住宅のガーデニングの見事さ B歩道の脇につくられた花壇 Cみかげ小路や緑道(植え込みのある小道) などの散策を十分楽しむことができます。 |
|
||||||||||||||
みずき公園 | ||||||||||||||
シンボルツリーはハナミズキ サツキ、トチノキ、ツツジ、フジ、ツバキ、サザンカなど多くの花を観賞することができます。 フジ棚、あずまやの他に遊具などがあります。 |
![]() |
![]() |
みずき公園@ | みずき公園A |
![]() |
みずき公園B ハナミズキの開花 |
しらかし公園 |
シンボルツリーはシラカシ 春はシャクナゲ、秋はキンモクセイ、ハナミズキの紅葉と赤い実、冬はツバキ、サザンカの花が観賞できます。 広場(砂地)ではゲートボールができます。また、車いすが利用できる園内一周の遊歩道があります。 |
![]() |
![]() |
ツツジ | シャクナゲ |
![]() ![]() |
晩秋のしらかし公園 晩秋のしらかし公園 |
![]() |
初冬のしらかし公園 |
えのき公園 |
シンボリツリーはエノキ ヤマモモ、ドーダンツツジなどの花の他に紅葉や木の実なども楽しめます。 ポーチュラカ(長さ約22b)、コミュニティ広場、オカメザサの植え込みなど多くの特徴を持った公園です。 |
![]() |
![]() |
コミュニティ広場 | オカメザサ |
![]() |
![]() |
公園北側の小道 ドーダンツツジとハナミズキの紅葉が見事。 |
オカメザサの群生 |
晩秋のえのき公園前の通り
えのき公園からは、染井野調整池を見下ろしながら、デイツーやイトーヨーカドーの前を通り、七井戸公園へと戻ります。 |