![]() |
コース 7 |
中志津の公園から神社へ(1.6`) |
西部保健福祉センターを出て、消防署の前を右に曲がるとちょうと長いなだらかな坂道。500mほどで中志津ふれあい公園に到着です。この公園は「中志津自治会美化サポート隊」が管理しています。 ここから300m弱で高千穂神社に到着。樹木が多く静かな神域で、春4月の八重桜は見事。夏は濃緑の木陰と蝉時雨、秋の紅葉。例大祭は4月29日。 |
地図のプリントはこちらから |
![]() |
中志津自治会では、夏祭りの一環として隔年に花火大会を実施、周辺から注目を集めています。19年はは花火が打ち上げられました。その状況を報告します。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
写真提供:岩崎道子さん 上志津在住 |
中志津自治会は平成20年11月で創立40周年を迎える加入戸数約2,900を擁する大規模自治会です。恒例の今年の夏まつりの一部をご紹介します。 |
![]() |
![]() ![]() |
出陣式の大人御輿 大人御輿の出陣でーす |
![]() ![]() |
大人御輿と面踊り |
![]() ![]() |
「祝創立40周年」の看板のもとで「子供まつり」の開会を宣言する藤田自治会長 |
![]() ![]() |
子供会のお店(輪投げ) 盆踊り盆踊り |
![]() |
抽選会に集まった自治会員 |
中志津ふれあい公園に名物誕生です。 |
中志津自治会創立40周年を記念して時計塔(ふれあい時計)を設置し、佐倉市に寄贈しました。 (平成20年11月9日) |
![]() ![]() |
ふれあい公園を紹介します。 |
![]() ![]() |
![]() |
サクラ(20.4.5) サクラ(19.4.5) |
サクラの開花(21.4.5) |
![]() |
今年のサクラの開花(22.4.3) |
![]() |
今年のサクラの開花(24.4.9) |
![]() ![]() |
管理する中志津自治会「美化サポート隊員」 |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成28年)も大変な賑わいです |
![]() |
(撮影:28.1.1 午前0:10) (撮影:28.1.1 午前11:30) |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成27年)も大変な賑わいです |
![]() ![]() |
(撮影:27.1.1 午前0:15) (撮影:27.1.1 午前11:00) |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成26年)も大変な賑わいです |
![]() |
(撮影:26.1.1 午前0:17) (撮影:26.1.1 午前11:15) |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成25年)も大変な賑わいです |
![]() |
(撮影:25.1.1 午前0:15) (撮影:25.1.1 午前11:05) |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成24年)も大変な賑わいです。 |
(撮影:24.1.1 午前0:10) (撮影:24.1.1 午前10:45) |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成23年)も大変な賑わいです。 |
![]() |
(撮影:23.1.1 午前0:25) (撮影:23.1.1 午前10:41) |
高千穂神社 大晦日・元日の初詣の状況 (平成22年)も大変な賑わいです。 |
![]() ![]() |
(撮影:22.1.1 午前0:27) (撮影:22.1.1 午前10:36) |
大晦日・元日の初詣の状況 (平成21年)も大変な賑わいです。 |
(撮影:21.1.1 午前0:20) (撮影:21.1.1 午前10:36) |
大晦日・元日の初詣の状況 (平成20年) |
![]() ![]() |
(撮影:20.1.1 午前0:27) (撮影:20.1.1 午前10:36) |
大晦日・元日の初詣の状況(平成19年) |
![]() ![]() |
(撮影:19.1.1 午前0:24) (撮影:19.1.1 午前10:51) |
|
ヤエサクラの開花 4月中旬はヤエザクラの開花へと季節が移ります。この神社のヤエザクラはそれはそれは見事です。 今年は寒波の影響で1週刊遅れの満開とか(高千穂神社関係者談) |
![]() ![]() |
(撮影:24.04.25) |
例大祭(4月29日) |
![]() |
![]() ![]() |
お神楽 (撮影:17.04.29) |
神社の参拝が終わったら、拠点の西部健康福祉センターへ。中志津ふれあい公園までは右側の歩道を、ここで信号2箇所を渡り、ここから先は左側の歩道を歩きましょう。 |