コース 6 |
下志津田園やすらぎの道 心身をリフレッシュさせよう(1.7`) |
この冊子の中で一番自然に溢れたコースです。春から秋にかけての朝の散策がお勧めです。 このあたりには水田がたくさんあり、早苗から黄金の稲穂、おだ掛けと季節の移りを教えてくれるすばらしいコースです。昨年は3箇所でおだ掛けを見ることができました。 |
このコースの途中に「薬師寺奇妙井戸跡地」という碑があります。昔、この井戸の水は病によく効き、特に目の悪い人はここで水をもらって帰り、目を洗いました。治ったらその水は再び井戸に戻したそうです。 |
地図のプリントこちらから |
![]() |
![]() |
早苗と住宅(中志津3丁目) (撮影:19.05.05) |
![]() ![]() |
穂揃い(後方は中志津3丁目) 稲穂とシオカラトンボ |
(撮影:16.08.12早朝) (撮影:16.08.28早朝) |
![]() ![]() |
昔ながらの『おだ掛け』作業です@(撮影:19.9.15) 薬師寺奇妙井戸跡地の碑 |
![]() |
おだ掛けA 後方住宅は中志津3丁目 (撮影:16.9.13) |
![]() |