コース 2 |
電車に乗って宝樹院に行こう(2.8`) |
コース 志津公民館ー(志津駅(乗車))-(ユーカリが丘駅(下車))-庚申塚-宝樹院-熊野神社(往復) |
地図のプリントはこちらから |
![]() |
志津公民館を出発して、志津駅北口からエレベーターを2回乗り継いで下りホームへ。 約2分間の乗車、エレベーターでユーカリが丘駅の外へ、市役所出張所先のエレベーターで1階に降ります。 |
上座貝塚を京成の線路越しに眺め、庚申塚を見ながら散策すると程なく1q先の宝樹院へ。 また、最近は近くの熊野神社(約0。1`)の参拝もできます。裏側からの神社への通路がコンクリート舗装されました。 |
ユーカリが丘駅〜宝樹院間は、歩道はないが交通量が比較的少なく、平坦で歩きやすいコースです。 |
「第一に清掃」という禅宗の寺院だけあって境内はすばらしくきれいです。 サザンカ(佐倉市指定保存樹)の古木があり、見頃は11月中下旬です。 ウメの古木もたくさんあり、参拝者を歓迎してくれます。見頃は3月です。 |
早春はウメ(ウメの古木と本堂) (撮影:17.03.23) |
![]() |
春はサクラ (サクラの古木と本堂) (撮影:20.04.05) |
![]() |
春はボタンとツツジ (撮影:20.04.29) |
|
秋はサザンカ (佐倉市指定保存樹サザンカの古木) (撮影:22.12.09) |
![]() |
![]() |
![]() |
見事な庭園(山門から本堂を望む) (撮影18.04.30) |
![]() |
五百羅漢 (撮影18.09.28) |
![]() |
山門前の六地蔵 (撮影19.05.14) |
臨済宗 妙心寺派 金嶺山宝樹院 |
開創年 文和2年(1353年) 本 尊 地蔵菩薩 開 山 夢窓国師 本 山 妙心寺(京都市) 〜宝樹院発行のパンフレット〜 |
近くの熊野神社本宮にもお寄りしませんか。平成20年元日の風景です。 |
![]() ![]() |
(撮影20.01.01) |
![]() |