![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
場所 :270-1506
千葉県印旛郡栄町龍角寺1129-24 電話 :0476-95-8585 mail :h-kiku@CATV296.NE.JP |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
診療時間のお知らせ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||
来院前にお電話をおねがいいたします。なるべくお待ちにならない時間を予約致します。
土曜日の午後診療は6時までです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
院長からの提案 歯の痛みはとてもつらいですね。しかし 虫歯の経験のある方のほとんどは、一生懸命磨いても、その後何度も歯の痛みを経験します。なぜなのでしょうか? 実は、歯を削ってつめてもやがて数年後にはまた虫歯になることが判っています。つまり、このままでは、歯の治療をくりかえし健全歯がなくなり、やがて抜歯になるのです。 このような原因は、お口の中の細菌の種類と量が関係しています。つまり、悪いばい菌を減らす必要があるのです。 では 具体的にどうしたらいいのでしょう。 実は歯を磨いていても、みがけていない場合が多いのです。また、本人は気づかないうちに悪い細菌が繁殖しやすい生活習慣が今まであるのです。 これを解消するためには、虫歯になりやすい生活習慣を見つけ、自ら改善していかなくてはなりません。さらに、数カ月おきに歯科医院にて歯科衛生士に汚れを落としてもらうのが効果的です。 これらを実行する事により、歯科医院で注射をされたり、削られたりということが少なくなり、歯はかなり長もちすることが期待できます。 歯は、削ったら元にはもどりません。歯科医院には 歯を削るために行くのではなく、歯のクリーニングをするために利用することをお勧めします。 最近、口腔内の細菌は全身に影響を与えることが分かってきています。特に寝たきりになり、歯科医院に行けなくなった高齢者は抵抗力がないので、その影響はさらに大きくなり誤嚥性肺炎などで死の危険があります。 当医院では、通院できる方はもちろんの事、在宅や施設で寝たきりの方の口腔内も歯科衛生士が訪問し、お口のなかのクリーニングで全身の健康の維持に勤めています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||
院長 菊地 秀夫
院長略歴 1958年 新潟県生まれ 1984年 日本大学松戸歯学部卒 都内. 新潟にて歯科医院勤務 1992年 当地にて開院 |
||||||||||||||||||||||||||||||||