![]() |
江戸時代の成田山参詣の旅 江戸を出発して最初の宿・千住宿を起点に、「さくらみち」「なりたみち」と 呼ばれた旧街道を、成田山新勝寺まで14里余・約58キロの道程を 歩いてみました。今回もう一つの目的は、当時の道しるべであった 「道標」を、出来るだけ多く探 し当てながら歩くことでした。 道標に少しでも関心を寄せて頂ければ幸いです。 佐倉城下入口の鹿島橋
|
|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 沿線の道標余話 | ||||||||||
| 「古帳庵」の句碑 | ||||||||||
| 「血流地蔵」道標 | ||||||||||
| 成田山と団十郎 | ||||||||||
| 「ニ王ミち」道標 | ||||||||||
| 石橋供養塔 | ||||||||||
沿道の道標一覧表 |
||||||||||
| プロフィール | ||||||||||
| リ ン ク | ||||||||||
|
船橋市の成田街道入口 ![]() |
||||||||||
| このボタンで、『満開佐倉文庫』さんのページにジャンプします。 『満開佐倉文庫』は、そのキーワードである「佐倉」と「印旛沼」に関する本を収集するページです。 こちらのリンクも張らせていただいております。 |
||||||||||