2000年11月3日 知り合いのO氏からブラームスの交響曲4番のお勧めの 演奏を紹介してもらった。 1.ザンデルリンク指揮、 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 2.ストコフスキー指揮 ニュー・フィルハーモニア管弦楽団 1はオーソドックスな演奏だ。低音が充実しているが、 だからと言って重くならず、むしろスリムな演奏だ。 特に3連符の扱いは参考になる。 一方、2は異様な演奏だ。妻は横で聞いていて 大笑いしていた。まず1楽章の冒頭から何かに とりつかれたような異常な速さ。さらに途中で 輪をかけるように加速していく。素人が陥りそうな ところをわざと加速している。1楽章を終わる頃には プレストくらいのテンポになっている。 唯一まともなのは2楽章くらいか。 それにしても、いかに芸術は自由だと言っても、 これほど大胆にブラームスの型を破って良いものか? この異常さに一糸乱れぬ演奏をするオーケストラも すごい。 ひとえにストコフスキーという巨匠だからこそ 成し得る技なのか。