ウッドデッキを作るぞ!

狭い部屋を占領してきたみんととうさぎたちのケージを移動しようとサンルーム作りを思い立ったものの、予算面などモロモロの理由でウッドデッキにしようということになったのでした。
(結局、ケージの件は解決してない^^;)
ケチケチ作戦の我家、図書館で作り方の本を借り、近所の建築現場で使えそうな角材をもらい、ホームセンター巡りをして一番安い材料を購入してきたのでした。
設計図もない行き当たりばったりのウッドデッキ作り、果してどーなることやら。。。

ウッドデッキ日記

8月17日 材木にペンキを塗った
                   なにこれ!じゃまね〜

 

8月25日 ブロックで水道栓を作った 
      
  何度か水漏れしながらやっと蛇口をつけた        ブロックの脇のセメントはははが
                                    ぬった。ちちはヘタだった。(^_^;)

           あこがれの真鍮の蛇口

 

9月1日 デッキの組立てを始める  

   まずは基準になる家側の組立て             次に左側を付けてL字型に


      ここをとめたら枠になるぞ!              なんとか枠が完成!

      
                     これが唯一の設計図(爆)


      補強用の材木を組立てる                なにができるの?
 釘が足りなくなったので今日はここまで^^;      お気に入りの場所がなくなるじゃないの!

 

9月15日 階段部分の材木にペンキを塗った

  お天気が悪いのでガレージで作業をした       塗り終わったら暗くなってたっけ

ここんところ週末になるとお天気が悪い。(T_T) 明日は晴れるかな〜?

 

9月16日 デッキの下の芝をはがした

       芝をはがしてる途中                    はがし終わり〜

        
    土を掘ってるとでてくる虫さん            その虫さんが大好物な変な犬(^^ゞ

雑草がはえないように草よけシートをはった

ここまでやって今日もまた雨が降ってきた。(T_T) 晴れればできあがるのにぃ〜(;_;)

 

9月21日 やっと晴れたぞ!
     
立水栓用のセメント。手前の道具はとーちゃん作     ふぅっ、これだけでお昼になってしまった


        補強用の枠も完成!             どれどれ、まあまあだわね(^O^)


この開いてる所に素焼きの鉢を置いて流しに   ネジを止め始める。だんだん形になってきたぞ


板の間隔が同じになるようにつかったベニヤ板   ネジの間隔が同じになるように使った木


     もうすぐできあがるぞ〜♪          できた〜!ウッソ〜。ネジを全部止めてない

なんとか形になった♪寝転んだらとっても気持ちがよかった♪
今日は十五夜だったのでススキをとってきてお月見をした。
セメント塗りははっきり言ってかーちゃんのほうがうまかったので立水栓はかーちゃん作。(^O^)

 

9月22日 ネジを全部とめた(写真なし(^^ゞ)


9月23日 立水栓まわりの部分ができてデッキ部分が完成!

      レンガ部分はとーちゃん作           流しは素焼きの鉢 石を入れてみた
   平らにするのは難しかったらしい(^_^;)            ちょっと石多すぎ?

       
      水まわりはこんなカンジ           のびのびくつろぐみんと 気持ちよさそう♪
     思い通りの出来にニンマリ♪


  ん?な〜に?けっこ〜いいできじゃん♪         お昼寝にはもってこいだわね

デッキ部分は完成!!!
後は階段だけだ!  お楽しみはまた来週♪

 

9月29日 階段部分を作って本当の完成になるはずだった

      調子よく階段を作り始める!       枠が完成!後は板を乗せてネジでとめるだけ


 ガ〜ン!最後の最後でやっても〜た!(T_T)
 寸法間違えた〜(T_T)上の板が出っ張るはずだったのにぃ〜(>_<)
 暗くなったので今日はここまで。はぁ〜、一気に疲れた(^^ゞ

 

10月6日 やった〜♪完成!!!

       横に物入れを作ってみた             こんなふうに出し入れします


      じゃ〜ん!完成しました〜♪          みんとも気に入ってくれたみたい♪

ステップ部分は間違えてよかった。(^^ゞ 寸法通りだったら狭くって使いづらかったと思うから。。

2ヶ月近くかかってやっと完成しました!とっても楽しい2ヶ月だった♪
さて、次は何をつくろう!

                                            おしまい

HOME