動物にかかわるサイト
動物愛護 | |
収容動物情報 | 東京だけですが収容されて殺されるのを待っている犬・猫の情報です。 助けてください! |
(財)日本盲導犬協会 | 盲導犬育成のための募金など随時募集しています。ウエブマネーでもできます。 |
千葉県動物保護管理協会 | 財団基金運用益や寄付金などど共に賛助会員の協力によって運営されており 県民のご協力・ご支援のもと、犬・猫その他の飼育動物が家族や近所の方々と楽しく 一生涯をすごせるように躾方教室・講習会の開催、電話相談、里親紹介、不妊・去勢 手術助成支援、飼育動物情報提供、動物愛護イベント開催・支援などを行っている。 |
千葉県動物愛護センター (サイト無し) |
野犬、迷い犬に混ざり飼いきれなくなった犬も少なからず収容されている 状況から躾を勧め、予約制で躾教室も行っている。 電話0476−93−5711でも躾の相談に応じている。(富津市) |
千葉県庁自然保護課 鳥獣保護班 (サイト無し) |
千葉県では傷ついたり、弱った野生動物を治療、保護し、自然界への復帰を 助けて行く「傷病野生鳥獣救護事業」がスタートしました。 保護された動物の治療は指定の獣医師の方に、治療後の世話を発見者か 鳥獣救護ボランティアとして登録した方にお願いしています。 詳しくは電話043-223-2972まで。 |
てんしっぽ不妊手術基金 (サイト無し) |
捨てられて殺処分される不幸な犬や猫をなくす事を目的に活動しています。 一定の条件を満たした人に「てんしっぽ手術助成金」を支給しています。 獣医師西山ゆう子著「小さな命を救いたい」(エフエー出版)を企画、編集。 代表:岩本真利子さん メール:bikkuri@fkym.enjoy.ne.jp |
動物愛護支援の会 | 代表のMarco Bruno氏は犬や猫の里親探しに奔走、 日本の動物行政の不備を見かねて、その改革に立ち上がっています。 犬や猫に限らず、命あるものを「物」としか見ない日本の行政や、 今の日本人の感性に疑問を持ち、昨今の青少年の心の荒廃は、 こうした動物蔑視、命の軽視に原因があるのではないかと考える一人です。 |
SALA NETWORK | 「悲惨な最期」を遂げる犬や猫がゼロになることを願い、 日々活動してるボランティア団体です。 |
日本動物福祉協会 | 同じ地球に生きる仲間の生死は私達の手にゆだねられていると言っても 過言ではありません。互いを思いやる暖かい社会をめざし、人と動物が、 豊かな自然の中で共に栄え快適に暮らすために、貴方のお力を。 |
日本動物愛護協会 |
捨犬・捨猫の防止、避妊・去勢手術の奨励、里親斡旋などを中心に、 |
![]() ラブラブ団 ラブラドールレスキュー |
不幸にも捨てられてしまったラブや、飼い主とはぐれ迷子になってしまったラ
ブ、 あるいは事情があって飼えなくなってしまったラブを救うことを目的に 作られました。 LLDRは単なる里親探しの活動ではありません。 不幸なラブを出さないようにする活動なのです。 |
情報 | |
ペット情報総合サイト | とにかく色んな情報があります。 |
サイバーペットホスピタル | その名の通りネットで獣医に相談もできます。 |
マルコの東方犬聞録 | Marco Bruno 1945年、オーストリア生まれ。20歳のときに来日。 翻訳や童話執筆、プロの写真家としても知られ、多彩な活動を展開している。 |
Travel Dog | HONDAのサイト。愛犬と出かけて一緒に過ごせる場所の情報満載。 愛犬ギャラリーでは愛犬の写真を載せる事ができます。 |
こーのへや | 愛犬の親戚探しに! |