![]() |
![]() |
7月H 蛍の里地区 小さな生き物調査 | 7月H 里山地区 小さな生き物調査 |
![]() |
![]() |
6月H ゲンジボタル 5月末jから6月(放流) | 7月H ヘイケボタル |
![]() |
![]() |
8月H ミツバチ |
8月H オニヤンマ |
![]() |
![]() |
8月H ムギワラトンボ | 8月S シオカラトンボ |
![]() |
![]() |
8月H ヒグラシ | 8月H シジミチョウ |
![]() |
![]() |
8月H マムシ看板 | 8月H アマガエル |
![]() |
![]() |
8月H トカゲ | 8月H サワガニ |
![]() |
![]() |
8月S カブトムシ | 8月S ミンミンゼミ |
![]() |
![]() |
8月S カナブン | 8月S アブラセミ |
![]() |
![]() |
9月K アカタテハ | 9月K アオスジアゲハ |
![]() |
![]() |
8月S クワガタ | 8月H ショウリョウバッタ |
![]() |
![]() |
8月K トノサマバッタ | 8月H イナゴ |
![]() |
![]() |
9月H カラスアゲハ | 9月K ヒカゲチョウ |
![]() |
![]() |
9月H シリアゲ | 9月H タマムシ |
![]() |
![]() |
9月H タテハチョウ | 9月H アゲハ |
![]() |
![]() |
9月H シジミチョウ | 9月H イチモンジセセリ |
![]() |
![]() |
9月H ヨコバエ | 9月H ツクツクボウシ |
![]() |
|
9月H カマキリ | 9月H クモ |
![]() |
![]() |
9月H アメリカザリガニ | 9月H コサギ |
2014夏から2015春の1年間、根古谷地区
の小さな生物を観察しました。
昆虫・鳥類が主になりますが、蛍がいるのです
から水性動物もいます。観察は、写真が撮れた
ものだけを載せました。
まだまだ、この他にも生物はいますので、徐々に
観察の数を増やしていきたいと思います。
K:吉祥寺地区 S:根古谷城地区
H:蛍の里・里山地区
平成27年5月
![]() |
![]() |
10月H イトトンボ | 10月S アカトンボ |
![]() |
![]() |
10月H タテハチョウ | 12月H ツグミ |
![]() |
![]() |
12月H チュウヒ | 12月H アオサギ |
![]() |
|
1月H モズ | 1月H メジロ |
![]() |
![]() |
1月S トンビ | 4月H カミキリ |
![]() |
![]() |
4月S コガネムシ | 4月H タニシ |
![]() |
![]() |
4月H トノサマガエル | 4月H アメンボ |
![]() |
![]() |
4月H カワニナ(年中) | 5月K ヒヨドリ |