下記の写真は、私達が習っていた先生です、先生の生徒さんでプロになった演歌歌手もいます、厳しい先生で決して妥協をしない、私達素人でも真剣に教えてくれます。写真は教室の発表会での先生のステージから。
私達夫婦は、歌のレッスンを平成19年6月から受けていました、40分基本である発声から教えていただいている、カラオケは、ただ楽しく歌えれば良いと思っていたので歌のレッスンを受けるとは考えてもいなかったが、受けてみると・・・・・歌手って大変だなぁ~と思った。
レッスン室
この部屋でレッスンを受けていました先生と向かい合いキーボードでレッスンします。基本的な発声からすべてをこの部屋で習う、今の今まで発声など、したことが無いので最初は戸惑った~(-_-;)先生の教えかたは、分かりやすく、少しづつ歌い方が変わっていくかな?特にお母さんは、私の時間まで使って発声をしていました(-_-;)
第11回教室発表会
第11回教室の発表会のリハーサルが平成19年10月1日(火)青葉の森芸術文化ホールで行われた~(^^♪階段からの降り方、又バンドとの音あわせ今まで自分達がしてきたカラオケ発表会とまったく違う正直ビックリした、スタッフすべてプロが手がけ、女性の着付けメイクまでがプロの手で行われる、先生は、一人一人に声をかけて、最高の舞台を作ろうと朝9時から夜の7時過ぎまで、舞台の上で生徒に声をかけていた。
発表会前日リハーサル
発表会前日のバンド音あわせ
10月28日(日)
第11回発表会から、私達夫婦も参加させていただいた、初めはどのように興味興々で朝7時半に自宅を出発~8時15分に到着駐車場に車を入れ会場に~舞台で音響のチェック照明のチェックなどをしていた~バンドの皆さんも音合わせ中とりあえず、衣装等を楽屋にと言うことで楽屋に行ってビックリ(-_-;)男性の楽屋はバンドの人達と同部屋で、そんなにゆったりとはいかなかった~その点女性の楽屋は凄かった~衣装を着せるスタッフ、着付けのスタッフ、それにメイクのスタッフとごった返していた、開演が10時と言うことで最初の人達はもう着替えに入っていた~自分の出番は当日まで分からないので私の出番は25番と45番だった~休憩に入る前に終わってしまうので気が楽だった~お母さんはその後にまだ、歌わないと、いけないので食事も喉に通らない??かも、私も、お母さんも衣装は2着づつ持参、最初はお母さんとデェットで「星空に両手を」練習する時間があまりなく、先生からハモリを勧められ当日まで練習に励んだ~結果どうにか満足のいく?歌が歌えたような気がする~歌え終わったとき、司会の人から急な舞台上でのインタビュー嬉しかった(^^♪そして、生バンドで「化粧川」1番で途中ちょっと歌詞が飛んだ(-_-;)ムニャ~~意味不明、ちょっとだけど、歌詞の分かる人だと、ばれたかも~(-_-;)でも、最後までなんとか~唄え終えた(^^♪これで、気が楽だったが、お母さんがもう一ステージが残っていて、自分が歌うより緊張して客席から、見ていた、お母さんも、何とか~間違わずに(^^♪唄え終えた~(^^♪よかった~途中で徳間ジャパンの歌手 すずき円さんのステージがあり、このすずき円さんも先生にレッスンを受けていたとか~そしてこの発表会も終わりに近く、最後のトリに先生を紹介してくれた,友人が勤めた~最後に先生のオンステージが行われ、生徒全員が舞台に上がって写真を撮った~とにかく最後まで度肝を抜かれぱなしだった~打ち上げを千葉駅近くの先生の行きつけの店に、来られた生徒が数が32名お店の中が~丁~満員だった~途中9時に一旦閉めてから、残った生徒8名と別の部屋で飲んでいたスタッフと合同打ち上げに~10時20分頃に友人夫婦と帰宅した~疲れた~先生も疲れただろうな(-_-;)
先生のステージから~
先生のステージから
~
ゲスト 徳間ジャパン すずき円
hiromamaのステージ
本格的なステージで、まさか・・・夫婦でデェットするとは~夢にも思わなかったナァ (~_~;)
星空に両手を
曲名をクリック
しますと
Windows Media Piaye
r
でワンコーラス流れます。<m(__)m>
第13回教室発表会
泣きながら夢をみて
金魚とフンのステージ
安芸の宮島
hiromamaのステージ
冬の蝉
hiromasaのステージ
曲名をクリック
しますと
Windows Media Piaye
r
でワンコーラス流れます。<m(__)m>
体調不良為、今現在休んでいます。
カラオケ出口
掲載されているデータの無断使用はお断りさせて頂きます。