簡単に入り込めて、確実に稼げて、捕まらない。 ドロボーはこの3つがそろった家を探します。
ドロボーの心理とは?
ドロボーはあらかじめ道具を準備する。 (57%) | |
![]() |
家と周囲の下見をする。(54%) | 木などが茂っていて人目に付き難い窓を探す。 |
![]() |
![]() |
留守を確認する。(インターホン46%、 しばらく見張る20%) |
最初にベランダの窓を狙う。 (49%) |
![]() |
![]() |
近所の人にジロジロ見られてあきらめた。 (63%) |
犬が居てあきらめた。 (31%) 警備会社のマークがあってあきらめた。(31%) |
![]() |
![]() |
補助錠などで侵入に10分以上かかるとあきらめる。 (90%) | |
![]() |
犯罪を行なうに当り54%の犯罪者が下見を行い、犯行に適しているか確認します。
犯罪者はまず、犯行がしやすい街を選びます。
人通りが少ないか、逃げやすいか、留守の家が多いか・・・
すでにここから防犯は始まっているのです。
街の人に連帯が有り、見知らぬ人に声を掛けるような街を犯罪者は選びません。
しかしそれでも入りやすい家を犯罪者は見つけます。
一人一人が自分の家を守るためにすべき事は何かを考えましょう。