1 PTA活動
生徒たちの健全な成長を願い、保護者と教職員が協力して、学校・家庭そして地域に教育の理解を深め、実践活動をしていく場です。
また、保護者相互が共通の情報を得て意見交換、親睦交流を図る機会を提供する組織です。
2 役員の構成
PTAのしくみの基盤は、会員です。活動を円滑に促進していく為には、会員一人ひとりの参加が必要です。
構成
本部役員・運営委員
|
議決機関・委員会
|
@ 本部役員
・ 会長 1名
・ 副会長 3名 (内1名教頭)
・ 会計 2名
・ 書記 2名
・ 会計監査 2名
A 運営委員
各学級毎に4名
|
@ 総会決議機関
A 運営会議 総会に次ぐ決議機関
B 委員会 各学級の運営委員はいずれかに所属 する
・ 生活
・ 研修
・ 広報
・ 学年
C 推薦委員会
学年委員より各学年毎に2名選出
D 臨時委員会
運営会議の承認により設置できる
・会員交流、歓送迎委員会
3委員より各4名選出
|
3 役員・運営委員等の任期
1、 役員・運営委員の任期は、選出された定期総会の日より次年度の
定期総会までとなります。
2、 臨時委員会の委員は、選出された日より任務の終了までとなります。
3、 役員・運営委員及び臨時委員会委員の再任は防げない。
4 運営委員等の役割とPTA活動
運営委員の役割
1、 運営会議に出席し、諸議事にあたります。
1、 委員会に出席し、それぞれの活動を計画し実行します。
1、 その他のPTA活動に協力、参加します。
@ 運営会議・・・・・・PTA活動全般を計画し運営する。2ヶ月に1回の開催予定
A 委員会活動
・生活委員会・・・・・・生活環境整備、校外生活の安全等のついての活動
・研修委員会・・・・・・会員を対象に、家庭教育、文化、健康などについての研修を企画実践
・広報委員会・・・・・・PTA広報誌『ふれあい』の発行、PTA活動全般についての広報活動
・学年委員会・・・・・・学年、学級活動についての企画実践
・推薦委員会・・・・・・次年度の本部役員候補の選考推薦
・臨時委員会・・・・・・必要に応じて、運営会議の承認により設置
例 平成14年度に“創立30周年実行委員会”設置
B 学校行事への参加、協力
(ア)
体育祭(9月)・・・・・・会場整理、案内
(イ)
保護者会・・・・・・事前準備及び進行等
C 関係団体との交流
(ウ)
印旛郡市、佐倉市PTA連絡協議会の研修会への出席
(エ)
地域の関連他団体の会議への出席
5 PTA会費について
PTAを円滑に運営していくための財源は会費のみです。
(1)納入方法
生徒一人あたり、年額3,000円を5月に一括集金致します。
銀行より自動引き落としとなります。但し諸般の事由により一括納入が困難であれば事前に相談下さい。
(2)途中退会(転出)の場合の返金 退会月の翌月分より、年度末の3月分迄を一ヶ月あたり250円返金します。
(3)途中入会(転入) 入会金より、年度末の3月分迄を一ヶ月あたり250円集金します。
(4)『PTA活動災害補償保険』に加入