栃木県藤原町の山際に咲く夏の花 |
||||||||||
|
||||||||||
|
||||||||||
下の写真の上をクリックすると拡大表示されます! |
||||||||||
8月11日 |
「ヤブカンゾウ」 笹がはびこるのにもめげずに毎年同じ場所に群生するこの花は、結構生命力が強いのに感心する |
「コバギボウシ」 落ち葉の積もった湿気の多い林間に、可憐なこの花が群生するのを見るのが楽しみの一つとなった |
「タマアジサイ」 白っぽい玉もなかなか面白いが、白い大きな花びらに縁取られた粟粒のような紫の花のかたまりも又美しい。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
「ノシメトンボ」 コバギボウシの蕾に止まったトンボ。5センチにカメラを近づけても逃げようとしない。 | 「名が分らぬ花」 あまり気にも止めない雑草に黄色い花が付いているのを見つけ、図鑑を探したのだが見つからない ⇒カラスノゴマと判明(05.08.21) |
|||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||
8月12日 | ||||||||||
「ゲンノショウコ」 千葉でも良く見かける花だが、真夏の山野には見ないと寂しくなる無くてはならない花だと思う。 |
「イヌトウバナ」 この花は初めてお目にかかった花だ。地味なので今まで気が付かなかったのに違いない。 |
「オオマツヨイグサ」何処にでもある帰化植物の雑草で背が高くてけたたましいが、良く見ると綺麗な花だ。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
「ツユクサ」 ありふれている雑草なのでなかなか写真に撮ろうと思わなかったが、やはり懐かしい花だ |
「ツリガネニンジン」めっきり数が減ってきて、今回この一株だけしか対面出来なかった。草刈で刈ってしまってガックリすることがある。 |
「ヤイトバナ」 珍しくない花だが別名「ヘクソカズラ」という可愛そうな名が付けられている。「サオトメバナ」という可愛い名も有るようで、これなら喜ぶに違いない。 |
||||||||
|
|
|
||||||||
戻る |