ウツギ(空木、卯木)
花言葉:古風、風情。
空木は幹が中空でウツロの木の意味です。ウノハナ(卯の花)とも言います。卯の花の方が、童謡にも歌われ親しまれています。 一般に、茎あるいは枝が中空の樹が○○ウツギと呼ばれています。写真は咲き始めた順です。
これは斑入りハコネウツギです。葉に斑が入った品種で園芸種です。
これはタニウツギ(谷空木)です。北海道、本州(主に日本海側)の丘陵帯から山地帯に分布。 六甲山系が南限。
これは梅花ウツギです。日本原産です。茶花としても用いられることが多い花木です。
これはウツギ ストロベリーフィールズです。ウツギの中では最も濃いピンクの花が咲く品種です。
これはウツギ ストロベリーフィールズです。ウツギの中では最も濃いピンクの花が咲く品種です。
これはベニウツギ(紅空木)です。 タニウツギの変種と言われています。
これは薄紅色のヒメウツギです。背が高くならないほふく性のウツギです。