100の質問

MIDIサイト管理人へ100の質問

やっぱりMIDIサイトですし。

  Q1:あなたがMIDIを始めたきっかけを教えてください。
       ぴろ(まつりうた管理人)に勧められたため。

  Q2:あなたはMIDIを始めてから、どのくらい経ちますか?
       高2の初めからですから、そろそろ7年くらいになります。

  Q3:ボツになった曲を含めて今まであなたが
     作ってきたMIDIは全部で何曲ぐらいですか?
       ……数え切れません。100は超えていると思います。

  Q4:MIDIを始めたばかりのころに作った曲を
     今から振りかえってみると、どうですか?
       ホント駄目駄目です。

  Q5:曲のネタが浮かぶときってどんな時ですか?
       ボーっとしてるときですね。

  Q6:いい曲が浮かんだ・・・と思ったら
     いつのまにか忘れちゃう経験・・・ってやっぱ
     ありますよね?
       かなり。

  Q7:曲を作るときはメロディから先に考えますか?
     それともリズムやコードの方から先に考えますか?
       両方の場合があります。

  Q8:どうしても曲のネタが浮かばないときはどうしますか?
       どっかの曲から部分的にパクってみたり……。

  Q9:ステップ入力派ですか? リアルタイム入力派ですか?
       基本的にはリアルタイム入力です。

  Q10:音符を打ちこむ際、ベロシティやエクスプレッションなどの
      音楽表現には気をつけるほうですか?
        当然です。

  Q11:「弦楽器」「管楽器」「ピアノ」「ギター」
      「ベース」「ドラム」「シンセ系楽器」
      この中で一番、打ちこみが得意な楽器を教えてください。
        もちろんピアノです。
        が、実は一番打ち込みが面倒な楽器でもあります。

  Q12:逆に今度は、前の質問の楽器群の中で
      一番打ちこみが苦手な楽器を教えてください。
        管楽器やギターなんかは苦手ですね。
        どちらかというと管楽器でしょうか。

  Q13:より高度な音楽表現と様々な音源への互換性・・・。
      あなたはどっちを優先させるように
      心がけていますか?
        それは前者ですね。

  Q14:ひとつの楽曲は、メロディやベース、ドラムなどの
      様々なパートによって構成されて るわけですが
      あなたがMIDIデータを作成する際に、どのパートから
      打ちこんでいくのかを教えてください。
        メロディー→ベース→コードを構成する楽器→ドラムです。

  Q15:その理由について教えてください。
        ドラムに関しては、作り始めた時点ではまだどういう風に
        入れるのか殆ど考えていないので。

  Q16:さて、ようやく打ちこみが完成しました。
      あとはミックスの作業を残すのみです。
      あなたがミックスする際にどのようなミックスを
      心がけてるか? について教えてください。
        音量のバランスですね。メロディーが引き立つように心がけます。

  Q17:一曲完成させるまでにかかる時間は
      どのくらいですか?
        1時間〜20時間くらいですね。

  Q18:一日でMIDIについやす時間はどのくらいですか?
        多くても週に1日しかMIDIはやりません。
        ハマってしまうと他のことができなくなるので。

  Q19:好きな音色はなんですか?
        ベル系の音は大好きです。

  Q20:そういえばあまり使ったことがない音色ってありますか?
        シンセ系の音ってあまり使いませんね。

  Q21:GM規格では128の音色が定義されていますが、
      「なんでコレが128の中に入ってないの?」という
      音色がありましたら教えてください。
        時代劇でよく使われる「シャキーン」っていう音。

  Q22:逆に「なんでこんなのが128の中に入ってるの?」という
      音色がありましたらそれも教えてください。
        フレットノイズって使うんですか?

  Q23:あなただけが知ってる「打ちこみマル秘テク」を
      ちょこっとだけ教えてください。
        秘密です。

  Q24:自分では打ちこみのレベルは高いと思いますか?
        …………。

  Q25:音楽理論やコード理論などには詳しいほうですか?
        ぶっちゃけうろ覚えです。

  Q26:一般的に「MIDIで作られた楽曲は機械的で人間味に欠ける」のは
      定説ですが、それについてあなたはどう思いますか?
        うまい人が作ればそんなことはないかと。

  Q27:あなたが使ってるMIDI音源を教えてください。
        MU2000とSC88−Proです。

  Q28:あなたのMIDI音源の「これはすげぇ」
      「こりゃ便利!」な点を教えてください。
        一人で「合奏」ができるという点でしょうか。

  Q29:逆に「これはちょっとなあ」「ここはなんとかして欲しい」
      という点を教えてください。
        アコースティック系の音をもうちょっと本物に近づけてほしいです。

  Q30:「持ってはないけど欲しい!」というMIDI音源が
      ありましたら教えてください。
        SD90、欲しいです。

  Q31:「実際にはないんだけど、こんな音源があったら欲しい」
      というMIDI音源がありましたら教えてください。
        ん〜、よくわかりません。

  Q32:ところで今、日本でもっとも多くの人間に
      使われてるMIDI音源ってなんでしょうね?
        ハチプロって結構普及率高いと思うんですけど。

  Q33:お約束の質問の時間です。
      あなたはGS派ですか? それともXG派ですか?
        両方です。

  Q34:持ってるけど使ってないってMIDI音源はありますか?
        MU50。さすがに使えません。

  Q35:あなたのMIDI音源買い替え履歴を教えてください。
        MU50→SC88Pro→MU2000

  Q36:あなたが使ってるシーケンスソフトを教えてください。
        Cakewalk Pro Audio 8.0です。

  Q37:あなたのシーケンスソフトの「これはすげぇ」
      「こりゃ便利!」な点を教えてください。
        特に。

  Q38:逆に「これはちょっとなあ」「ここはなんとかして欲しい」
      という点を教えてください。
        イベントフィルター、どうしてなくなってしまったのでしょうか?

  Q39:「持ってはないけど欲しい!」というシーケンスソフトが
      ありましたら教えてください。
        特に。

  Q40:ところで今、日本でもっとも多くの人間に
      使われてるシーケンスソフトってなんでしょうね?
        さあ。

  Q41:持ってるけど使ってないってシーケンスソフトはありますか?
        ん〜、あるような気がしますが、覚えていません。

  Q42:あなたのシーケンスソフト買い替え履歴を教えてください。
        ……全てもらいものです。

  Q43:スピーカー派ですか? ヘッドホン派ですか?
        ヘッドホン派です。

  Q44:MIDIプレイヤーは何を使っていますか?
        いつもシーケンスソフトで再生しています。

  Q45:今までMIDI関連の機材購入にかけたお金を合計すると
      うまい棒何本分になりますか?
        17〜8万円だと思いますが、うまい棒っていくらでしたっけ?

  Q46:そんな自分をどう思いますか?
        おかげでぼんびー。

  Q47:MIDI関連のお買い物での一番の失敗をぶっちゃけてください。
        MU80を買えるだけの金があったのに、初めにMU50を
        買ってしまったこと。

  Q48:よく聴く音楽のジャンルを教えてください。
        ポップスでしょうか。

  Q49:逆にコレはちょっと苦手だ、という
      音楽のジャンルを教えてください。
        テクノです。

  Q50:歌モノ系とインスト系、どっちが好きですか?
        どっちも好きです。

  Q51:好きなミュージシャンを教えてください。
        B.B.QUEENSです。

  Q52:嫌いなミュージシャンを教えてください。
        小室哲也……かな?
        軟式globeは好きなんですが。

  Q53:初めて買ったCDを教えてください。
        B.B.QUEENSの「Party」です。

  Q54:コレはおすすめ、マジカッコイイという
      曲を教えてください。
        ドラゴンスレイヤー4の「メイアウォーゼンのテーマ」。

  Q55:前の質問で答えた曲を耳コピーしたいと
      思ったことありますか? また実際に
      したことはありますか?
        当サイトにあります。

  Q56:最近のJ-POPSのシングル曲にはREMIXバージョンが
      同梱されることが多いですが、それについて
      どう思いますか?
        あれって聴いてると気持ち悪くなることが多々あるんですが。

  Q57:好きなシングル曲がアルバムではバージョンが
      変わっててガッカリって経験はありますか?
        ないですね。

  Q58:音楽業界では パクったパクられたの争いが
      絶えませんが、あなたは「音楽におけるパクリ」について
      どう思いますか?
        陶芸にも「本歌取り」というものがあるように、
        創作は模倣の上に成り立つと思います。余裕OK。

  Q59:その他、最近のJ-POPSについて思うところを
      教えてください。
        「ひとみ」さんって何人いますか?

  Q60:カラオケにはよく行きますか? 行く時は
      なにをよく歌いますか?
        あまり行きませんが、行くとマリスを歌います。

  Q61:MIDI以外の音楽表現(例えばバンドでのライブや
      サンプリングを多用いた楽曲製作など)を
      やってみたいですか?
        バンド、やってみたいですねぇ。
        でもあれ、耳が痛そう……。

  Q62:楽器演奏(ピアノやギター、など)の経験がありますか?
        物心ついたときから15歳までピアノを。

  Q63:音楽でメシを食いたいですか?
        微妙なところです。

  Q64:ここからはサイトに関する質問です。
      ベタですがあなたがサイトを開設するに
      いたったきっかけを教えてください。
        「なんとなく」。

  Q65:今あなたが持ってるサイトは公開してから
      どのくらい経ちますか?
        2年くらいですね。

  Q66:あなたのサイトの現在のアクセス数/日 を
      教えてください。
        30〜60/日です。

  Q67:アクセス数はもうちっと増やしたいですか?
        いや、別にこんなもんで。

  Q68:あなたのサイトに展示してある
      「あなた自身がデータを打ちこんだMIDI」は何曲ですか?
        60くらい……ですか?

  Q69:あなたのサイトに展示してあるMIDIの中で
      一番のオススメ曲を教えてください。
      (できれば直リンク張ってください)
        「ビッグブリッヂの死闘」です。

  Q70:あなたのサイトに展示してあるMIDIの中で
      一番製作に苦労した曲を教えてください。
      (できれば直リンク張ってください)
        「2台のピアノのための協奏曲」です。
        二度とクラシックはやりたくないと思いました。

  Q71:あなたのサイトに展示してあるMIDIの中で
      時間があればリメイクしたい曲はありますか?
        「ビッグブリッヂの死闘」ですね。
        MU2000だけでももうちょっとマシになるはずです。

  Q72:自分のオススメ曲と周りからの評判がいい曲とに
      ギャップってあります?
        あまりないですね。

  Q73:MIDIサイトを運営してると、掲示板・メールなどを通じて
      楽曲についての様々な感想がもらえると思います。
      今までもらった感想を整理すると、だいたい
      どんな感想が多いですか?
        だいたいがお褒めの言葉ですが、やはり人によって
        どの辺りを褒めて下さるのかはまちまちかと。

  Q74:今までもらった感想の中で、一番うれしかった感想を
      教えてください。
        いやもう、感想を下さるだけで嬉しいですよ。

  Q75:今までもらった感想の中で、一番へこんだ感想を
      教えてください。
        ぴろは付き合いが長いので色々言ってくれちゃいます。
        あまり記憶にはありませんが、多分へこむことも言われたかと。
        その分私も奴には色々言いますが。

  Q76:他のサイトのBGMやフリーウェアのゲームBGMなどに
      自分の曲が使われたことはありますか?
        あります(無断使用されたことも)。

  Q77:前の質問にあると答えた方にもう一度質問です。
      初めて自分の曲を使ってくれたサイト名、もしくは
      ゲーム名などを教えてください。
        どれが初めでしょうか。かなり前のことなのでもう覚えていないです……。

  Q78:少しでもいい曲をなるべく短い期間でアップするよう
      心がけるのは当然ですが、それ以外にMIDIサイトを運営する上で、
      どのような点を心がけていますか?
        特に何も。

  Q79:こまめな更新、定期的な更新がなかなかできないのが
      MIDIサイト運営上の悩みですが、その点について
      何か対策を立てていますか?(例えば毎日日記を更新するとか)
        別に何も。

  Q80:MIDIサイトにとって、もっとも効果的な宣伝方法とは
      なんでしょうか?
        私はCMCさんに登録するくらいしかしていません。

  Q81:あなたが尊敬する、あるいは目標とする
      MIDIサイトを教えてください。
        秘密です。

  Q82:「このサイトには負けたくない!」というライバル的な
      MIDIサイトはありますか?
        ライバル心というのは特にないですねぇ。

  Q83:「こんなMIDIサイトはイヤだ!」という例を
      教えてください。(ボケ可です)
        え? ボケ?

  Q84:もちろんお客様あってのMIDIサイトなわけですが、
      「こんな客はイヤだ!」という例を教えてください(ボケ可です)。
        学校の友達。ぶっちゃけ恥ずいです。

  Q85:これから自分のサイトをどのような方向で
      発展させていきたいですか?
        このまんままったり行きます。

  Q86:JASRACについて何か一言お願いできますか?
        課金やめてください。

  Q87:ところでMIDIって何を略したものか言うことができますか?
        Musical Instrument Digital Interfase。
        常識っすよ。

  Q88:いつのまにかほんのりと出たGM2規格。
      あなたはご存知でしたか?
        知ってましたが、殆ど使ったことはありません。

  Q89:「WinGroove」というソフトシンセはご存知ですか?
        知りません。

  Q90:MIDI検定って持ってますか?
        受けたことないです。

  Q91:あなたがMIDIをやってることをあなたの(現実世界での)友達、
      家族はごぞんじですか?
        知ってます。

  Q92:あなたの自信作を友達、家族に聞かせたことはありますか?
     また、そのときの相手のリアクションはどんなカンジでしたか?
        学校の友人は皆引きました。

  Q93:あなたの音楽人生の中で一番うれしかった出来事を教えてください。
        ピアノをやめられたこと。

  Q94:あなたの音楽人生の中で一番くやしかった出来事を教えてください。
        ピアノをやめてしまったことを後になって後悔。

  Q95:コンテストなどで自分のMIDIが何かの賞を
      受賞したことはありますか? もしありましたら
      受賞秘話みたいなのを教えてください。
        応募したことないもので……。

  Q96:ズバリ、オリジナルアルバムを作りたいと思ったことがあるでしょう。
        いえトント。

  Q97:客観的に見ての、自分の音楽家としての
      長所、ウリを教えてください
        萌え曲なら負けねぇ!(ヤケ)

  Q98:今度は逆に、自分の音楽家としての
      今後の課題について教えてください。
        萌え曲以外……(泣)。

  Q99:最後に抽象的な質問です。あなたにとってMIDIとはなんですか?
        私の時間を蝕む悪魔。

  Q100:お疲れ様でした。リセットボタンを押しながら
       電源をきってください。...こんなんで笑いがとれると思ってる
       俺はかなりのアレですか?
        まあ。

問題提供サイト:「んじょもーず」

戻る